イベント当日レポートreport
- 高校生イベント
2022/8/11 受験生のための筑波大学説明会(オープンキャンパス)
8月11日に、「受験生のための筑波大学説明会(オープンキャンパス)」が開催されました。日本語・日本文化学類では、感染対策を講じたうえで3年ぶりに対面での説明会を実施し、全国各地から多くの高校生にご来場頂きました。
説明会では、教員による学類の説明、在学生による学生生活の紹介、模擬講義、学内見学ツアー、学生何でも相談会が行われました。暑い中、初めて筑波大学に来たという方も多かったですが、広いキャンパスや日日学類生との交流を楽しんで頂けたでしょうか。
説明会の様子の一部は、「日日ってどんなとこ?」にて動画配信しています。今回ご参加できなかった方もぜひご覧ください。






- 留学生イベント
2022/7/6 日本語・日本文化研修留学生(日研生)修了レポート発表会
7月6日(水)、昨年秋に来日した3名の日研生(日本語・日本文化研修留学生)が1年間の研究成果を発表しました。
6月末に提出された修了レポートの内容をもとに、日本語条件形式の誤用、J-POPアイドルのグローバルファン獲得へのアプローチ、新羅後半の社会状況との比較からみた平将門の乱といった多彩なテーマについての発表会となりました。
日研生のみなさま、お疲れ様でした。ぜひその経験を母国に帰ってからの学習・研究にも役立てていってください。






- 学類イベント
2022/4/7 2022年度新2年生オリエンテーション
筑波大学では、2021年度より、新たに総合選抜入試を導入しました。入学後1年間は、総合学域群において文系・理系の様々な授業を受けながら、2年次以降に進みたい学類・専門学群を決めます。
日本語・日本文化学類でも総合学域群出身の学生を迎え、新2年生のオリエンテーションを実施しました。自己紹介では、サークル活動やアルバイト、これから力を入れたいことについて話しました。新しい仲間も加わり、少し緊張した面持ちです。
2年生では、専門的な学びを深めていくとともに、活動や友人の輪も広められるといいですね。



- 学類イベント
2022/4/6-7 2022年度新入生オリエンテーション
4月5日に入学式が行われ、日本語・日本文化学類では新入生18名が入学しました。ご入学おめでとうございます!
6~7日の学類オリエンテーションでは、2021年10月入学のJE(Japan-Expert)生3名と一緒に、大学での授業履修の準備を始めました。まだ未入国のクラスメイトもいますが、オンラインで画面越しに交流することができました。
これから4年間、日日学類で新入生のみなさんと一緒に学べることを、教員一同楽しみにしています。






- 高校生イベント
オープンキャンパス2022春 オンライン企画を実施しました
日本語・日本文化学類では、筑波大学オ-プンキャンパス2022春のオンライン企画として、3月28日に「在学生の座談会」と「個別相談」を開催しました。
YouTube配信された座談会では、日日学類を選んだ理由や大学で学んでいること、異文化交流、サークル活動やアルバイトについて、1・2年生の在学生が教えてくれました。
本学類にご関心をお持ちの方、受験をお考えの方にとって、参考になれば幸いです。






- 学類イベント
2022/3/31 竹沢幸一先生 定年退職のお知らせ
2022年3月をもって竹沢幸一先生が筑波大学を定年退職されました。
3月25日には、卒業生が見守る中、感謝の気持ちを込めて記念品贈呈式を行いました。
長きにわたり日本語・日本文化学類のためにご尽力くださり、感謝申し上げます。



- 学類イベント
2022/3/25 修了証(cp)授与式
2022年3月25日、修了証プログラムの授与式が行われました。 2021年度秋学期は、
・「日本語学習支援者養成」修了証プログラム:5
・「日本語教師養成」修了証プログラム:1
・「日本語教育力強化プログラム(日本語CP)」:2
・「異文化コミュニケーション力強化プログラム(異文化CP)」:2
の8名10件(ダブル授与2名)の申請がありました。「日本語教師養成」は、新CPとなって初の授与で、申請者は国際総合学類の学生さんです。ちなみに、2021年度春学期には、
・「日本語学習支援者養成」修了証プログラム:15
・「日本語教育力強化プログラム」:1
・「異文化コミュニケーション力強化プログラム」:5
の20名21件(ダブル授与1名)の申請があり、そのとき学位記授与式での授与を希望した皆さんも、勢揃いしての授与式となりました。CPは筑波大学に在籍する全学群生を対象としています。ぜひみなさん、これまでの単位を確認して、取得を目指してみてください。
「日本語学習支援者養成」修了証プログラム
「日本語教師養成」修了証プログラム
2018年度以前の入学者向け「日本語CP」「異文化CP」



- 在学生イベント
2022/3/25 瀬邉風馬さん校友会賞、綛井清香さん・竹下太崇さん茗渓会賞受賞
3月25日、令和3年度「筑波大学校友会賞」「筑波大学茗渓会賞」授与式が行われました。
瀬邉さんの受賞理由は、「令和元年度に日本語・日本文化学類クラス代表者議長、全学学類・専門学群代表者会議議長、令和2年度に芸術系サークル連合会運営委員会委員長を務め、学類及び全学にわたって学生組織間の調整等を中心となって行い、学生生活の充実のための諸活動に大きく貢献した」ことです。
綛井さんは、ボリビアでの日本語教育ボランティア活動や「地域社会と多文化共生」シンポジウムでの研究発表をはじめとして積極的な活動を行った点、竹下さんは、受験生のための筑波大学説明会において学生スタッフ代表としてリーダーシップを発揮したほか、学類の広報活動に顕著な貢献を行った点が、受賞の理由となっています。
大学時代の活動を通して得られた経験を糧に、今後のさらなるご活躍を楽しみにしています。受賞おめでとうございます!



- 学類イベント
2022/3/25 令和3年度学位記授与式
春のうららかな天気に恵まれた3月25日、筑波大学では令和3年度卒業式・学位記授与式が行われ、
日本語・日本文化学類では40名の卒業生を送り出すことができました。
皆さん、本当におめでとうございます。私たち教職員一同、皆さんの門出を祝うことが出来、大変嬉しく思っております。
学位記授与式に参加した卒業生の皆さんの表情は、笑顔と希望に満ち溢れていました。
4年間一緒に学び語った友達とも、ひとまずお別れです。
コロナ禍のため最後の2年間は対面の授業も少なく、やり残したことも沢山あるのではないでしょうか。
しかし、それで諦めるのではなく、皆さんを待っている新たな活躍の場でチャレンジしてください。
きっと今以上に大きな成果が得られるはずです。皆さんの頑張りに期待しております。





