日本語・日本文化学類とは?
What is "Nichi-Nichi"?

イベント当日レポートreport

留学生イベント

2017/7/12 日本語・日本文化研修留学生 修了論文発表会

7月12日に、日研生6名の修了論文発表会が行われました。6月末に提出された修了論文の内容を元に、現代日本語の副詞の研究、日本語学習者のビジネスメールにおけるコンフリクトの問題、日本文化における「義理」の概念の分析、行事食としての「千歳飴」の研究、戦前の教科書に現れる国語思想の分析、カタカナ語の使用実態の研究といったように、日本語と日本文化をめぐる多彩なテーマについての発表会となりました。発表会での質疑を受けての修正を行い、7月21日を締切に最終版の修了論文を提出して、日研生のみなさんは今、一息ついたところだと思います。お疲れ様でした。9月には修了式、そして研究成果がまとめられた『異文化との出会い』が刊行されます。それまであと少し、日本での滞在を楽しんでください!

もっと写真を見る
学類イベント

2017/7/24 キャリア支援講演会

1年生対象のフレッシュマン・セミナーの時間を利用して「キャリア支援講演会」が開催されました。まず、スカイプで花見ちひろ氏 (米国マサチューセッツ州Mount Holyoke College 日本語講師、2015年度卒業)  に「わたしの日本語教師への歩み」という題目で、米国パデュー大学大学大学院在籍時の研究やTAについての経験とともにお話をしていただきました。園田昭成氏  (東京都公立中学校教諭 2013年度卒業)には   「あり得ないなんてあり得ない!    ~日日での学びと今」という題目で、チューター、茶道部、モスクワ留学経験等のエピソードとともにお話をしていただきました。お二人には、現在の仕事に就いた経緯についてのお話もお聞きしました。その後、全体での質疑応答を行いました。

もっと写真を見る
在学生イベント

2017/7/19 春学期クラス連絡会

7月19日にクラス連絡会が行われました。クラス連絡会では、カリキュラム班からは新入生への履修ガイダンスに対するアンケート調査結果の報告や履修上の問題点や疑問点について教員との意見交換を行いました。2G棟1階学生控室での電気製品使用についての要望がありました。

もっと写真を見る
授業・実習

2017/7/6 日本文化研究実習

実習の一環として、石塚修先生、中村宗典先生のご指導のもと、真壁で開かれたお茶会(一黙会)に参加させていただきました。初めてのお茶席で緊張しつつも日常とは異なる時間の流れを体感しました。おりしも七夕の前日、主宰の谷口宗貴先生のお話にはるか銀漢に思いを馳せました。

もっと写真を見る
学類イベント

2017/6/21「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式

本年度最初の「日本語・日本文化修了証プログラム」授与式が行なわれました。
異文化コミュニケーション力強化プログラムが4件、日本語教育力強化プログラムが1件です。
1名の学生は、同時に2つのプログラム修了です。 教職員一同、大変喜んでいます。
在学生の皆さん、積極的に申請してください。

日本語・日本文化修了証プログラム(CP)

もっと写真を見る
在学生イベント

2017/6/28 2017年度春学期第1回ランチミーティング

6月28日のお昼休みに、今年度最初のランチミーティングが行われました。今回は、Bモジュールの試験期間だったためか、1年生の参加が非常に少なかったのですが、今後も行われる予定ですので、ぜひご参加ください。

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/4/19 日本語・日本文化研修留学生 修了論文中間発表会

現在日日学類では、昨年秋に来日した6名の日研生が、夏の修了論文の提出を目指して熱心に研究に取り組んでいます。4月19日には、修了論文についての中間発表会が行われ、熱心な議論が繰り広げられました。テーマは日本語の文法や他言語との対照研究、外来語の研究、戦前の国語教育の問題、そして食に関わる日本文化研究や比較文化研究というように多岐に渡ります。日本にいらっしゃってからもうすぐ8ヶ月、忙しい毎日だと思いますが、ぜひ充実した論文を仕上げてください。

もっと写真を見る
在学生イベント

2017/5/8 フレッシュマン・セミナー(環境への取り組み つくばエコシティ)

フレッシュマン・セミナーでは、新1年生が「つくばエコシティ」の取り組みについて学びました。筑波大学から出るゴミは、つくば市の処理するゴミの約1割にものぼると知って、自分たちの行動が環境に与える影響の大きさをあらためて実感しました。また、実際にエコステーションでペットボトルの分別作業を体験するなど、さまざまな活動で大学での学びを実践しています。


Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/www/whowp03.cc.tsukuba.ac.jp/public/content/themes/www.japanese.tsukuba.ac.jp/category-events_rp.php on line 164

Warning: Attempt to read property "post_title" on null in /home/www/whowp03.cc.tsukuba.ac.jp/public/content/themes/www.japanese.tsukuba.ac.jp/category-events_rp.php on line 165
もっと写真を見る
在学生イベント

2017/4/10-12 平成29年度新入生オリエンテーション・JICA筑波見学研修

日本語・日本文化学類はこの春、45名の新入生を迎えました。昨年秋に入学されたJapan-Expertプログラム日本語教師養成コースの3名の方も合流し、48名の方が日日学類の1年生ということになります。4月7日のつくば国際会議場での入学式に続き、4月10日~12日には学類での新入生オリエンテーションが行われ、最終日の午後には国際協力機構筑波国際センター (JICA筑波)を訪問しました。JICA筑波では国際貢献の現場について学ぶとともに、海外からの研修員の方々とも交流を深めました。新入生の皆さんは、そろそろ筑波大での生活にも少し慣れてきた頃でしょうか。皆さんの大学生活が充実したものとなるよう応援しています!

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/4/6 2017年度春学期日日プログラムオリエンテーション

2017年度春学期の日日プログラム短期留学生のオリエンテーションが行われました。 集まった学生たちは、プログラムの説明を聞いた後、どんな授業をとったら良いかチューターと相談しながら時間割を組んでいました。 チューター活動に興味のある学生のみなさん、秋学期、ぜひチャレンジしてみてください。登録はこちら。

もっと写真を見る
ページ上部へ