日本語・日本文化学類とは?
What is "Nichi-Nichi"?

イベント当日レポートreport

在学生イベント

2018/3/23 平成29年度学位記授与式・卒業記念パーティ

3月23日(金)に、平成29年度の学位記授与式が行われました。今年、日本語・日本文化学類からは、39名の方が卒業されました。つくばで過ごした日々の思い出を胸に、学類・大学で出会ったたくさんの人たちとの交流を大切にしながら、また新しい世界で存分に活躍していってください。おめでとうございます!
※お待たせしました。卒業記念パーティの画像もアップいたしました(2018/3/28)。

もっと写真を見る
授業・実習

2018/3/2-22 スロベニア実習 (科目名:「日本語・日本文化国際研修I)

今年もスロベニアのリュブリャーナ大学で短期研修が行われ、日日学類生5名と大学院TA1名が参加しました。リュブリャーナ大学で2週間、日本語科の学生とともに協働学習を行い、各自が半年間積み上げてきた研究発表のプレゼンを行いました。また、リュブリャーナ市の青少年文化センターで日本語を学ぶ児童・生徒のクラスで日本語教育の教壇実習を行ったり、休日は市街地や郊外を見てまわって情報を収集したり、充実した3週間の異文化交流となりました。

実習レポートは →こちら

もっと写真を見る
授業・実習

2018/2/23-3/18 マレーシア日本語教育実習(科目名:「日本語教育国際研修Ⅱ‐B」)

2018年2月23日から3月18日にかけて、マレーシアで実施した日本語・日本文化学類開設科目「日本語教育国際研修Ⅱ-B」に、日日学類2年生4名が参加しました。本実習は、国際交流基金「H29年度 海外日本語教育インターン(大学連携日本語パートナーズ派遣プログラム)」の協力のもとで実施した日本語教育実習です。主にマレーシアのジョホール州(Johore)にあるマレーシア工科大学(University Technology Malaysia, UTM)で行われ、期間内には同市内の中学校でも日本語の授業を行いました。3週間の実習についてのレポートがありますので、ぜひご覧ください。

実習レポートは →こちら

学類イベント

2018/3/6 嶺井明子先生 最終講義「戦後日本における国際理解教育政策の展開と課題」

3月6日(火)に嶺井明子先生の最終講義「戦後日本における国際理解教育政策の展開と課題」が行われました。嶺井先生は、文部省(当時)での勤務後、1988年8月に本学に着任され、約30年にわたって、「国際理解教育」に取り組んで来られました。日本語・日本文化学類開設科目「日本語・日本文化国際研修Ⅵ」では、9年間にわたって異文化交流を目的としたモスクワ市立教育大学での約1週間の留学体験プログラムを行い、135名の学生が参加しました。いつも明るく元気あふれる嶺井先生から多くのことを学んだのではないでしょうか。平成30年度も「国際教育概論」「国際理解教育」を担当されますので、ぜひ履修してください。

もっと写真を見る
授業・実習

2018/1/24 2017年度卒業論文口頭試問

1月24日に、日日学類4年生の卒業論文口頭試問が行われました。日本語分野13名、文化分野27名、計40名の発表と質疑応答がありました。筑波大学で4年間学んだ集大成が卒業論文です。4年生の皆さん、卒業論文の構想や調査、執筆を通して、どのようなことを学びましたか。この経験をこれからの生活でぜひ役立ててください。3年生の皆さん、1年後に向けて、しっかり構想を練ってください。

もっと写真を見る
在学生イベント

2018/1/10 秋学期クラス連絡会

1月10日に今年度2回目となるクラス連絡会が開催されました。日日学類の施設に対する意見調査、履修に関するアンケート結果報告、留学生パーティーについての報告が行われました。今後も学生の皆さんからの積極的な提案を期待します。

もっと写真を見る
学類イベント

2017/12/20「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式

12月20日、学類長室で修了証の授与式が行われました。
今回は、日本語教育力強化プログラムと異文化コミュニケーション力強化プログラムの修了者がそれぞれ1名ずつです。
卒業予定者で、修了書取得を希望の方は早めに申請をしてください。

日本語・日本文化修了証プログラム(CP)

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/11/25 日本語・日本文化研修留学生 研修旅行

今年も日本語・日本文化研修留学生12名と日本人チューター学生11名、教員2名の総勢25名で、学外研修を行いました。午前中は成田山新勝寺を見学した後、門前町を散策し、おそばや成田名物鰻重などでめいめいお昼を頂きました。午後は国立歴史民俗博物館で展示を見学しました。日研生・チューターともに日本の歴史と文化についてとても熱心に勉強しました。帰りのバスの中では、チューターが企画したクイズやゲームで盛り上がりました。秋晴れの一日、楽しくまた有意義な研修となりました。

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/11/22 留学生パーティー

日本語・日本文化学類有志による留学生パーティーが今年も行われました。日研生やJapan-Expertプログラムの留学生を中心に、他学類からも多くの参加があり、学生、教員併せて75名の出席がありました。急きょ、机を増やしました。福笑い、けん玉、めんこ、折り紙をしたり、方言クイズをしたり、学類生がおでんをふるまったりと、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

もっと写真を見る
在学生イベント

2017/11/22 2017年度秋学期第1回ランチミーティング

11月22日に秋学期1回目となるランチミーティングが行われました。春学期よりも多くの学生が集まり、賑やかなミーティングとなりました。今回参加できなかった方、ぜひ次回のランチミーティングにお越しください。

もっと写真を見る
ページ上部へ