イベント当日レポートreport
- 学類イベント
2018/7/18「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式
本年度に入って初めての「日本語・日本文化修了証プログラム(通称:CP)」の授与式が、7月18日、学類会議開催に先立っておこなわれました。
スロベニア実習にも参加してくれた修了生は、今回異文化CPを取得しました。このCP取得をバネにさらに飛躍してください。



- 学類イベント
2018/7/17 キャリア支援講演会「⼤学で学ぶ」から「⼤学で教える」へ
7月17日(火)4限の1年生のフレッシュマンセミナーの時間を利用して、キャリア支援講演会が行われました。「「⼤学で学ぶ」から「⼤学で教える」へ-⽇⽇で学んだことで広がった世界―」という題目で、一橋大学国際教育センター准教授の栁田直美氏に、日日在学時代の思い出から将来設計までを語っていただきました。



- 留学生イベント
2018/7/11 日本語・日本文化研修留学生 修了論文発表会
7月11日に、日研生12名の修了論文発表会が行われました。6月末に提出された修了論文の内容を元に、日系ブラジル人子弟のエスニック・アイデンティティの問題、英和翻訳におけるユーモアの翻訳戦略の問題、促音を含む短縮外来語形成の問題、モンゴルにおける就学前教育の現状と課題、日本人学生のサークル集団内の留学生に対する態度の分析、カンボジア人日本語学習者における役割語の問題といったように、多彩なテーマについての発表会となりました。発表会での質疑を受けての修正を行い、7月18日を締切に最終版の修了論文を提出して、日研生のみなさんは今、一息ついたところだと思います。お疲れ様でした。9月には修了式、そして研究成果がまとめられた『異文化との出会い』が刊行されます。それまであと少し、日本で充実した日々をお過ごしください。






- 在学生イベント
2018/6/6 2018年度春学期第1回ランチミーティング
6月6日(水)のお昼休みに、今年度最初のランチミーティングが行われました。今回は、1、2年生を中心に集まり、授業やサークル、生活のこと等、日日教員と話しました。お菓子の差し入れがありました。今後も行われますので、今回、参加できなかった方も次回はぜひご参加ください。






- 留学生イベント
2018/4/18 日本語・日本文化研修留学生 修了論文中間発表会
現在日日学類では、昨年秋に来日した12名の日研生が、指導教員や論文チューターの助言を得て、夏の修了論文の提出を目指し、熱心に研究に取り組んでいます。4月18日には、修了論文についての中間発表会が行われ、活発な議論が繰り広げられました。テーマは日本語の文法や方言、音声、日本語と母語との対照研究、マンガやアニメに着目しての研究、母国の教育制度、日本と母国の生活様式や民族性の相違点等、多岐に渡ります。来日してからもうすぐ8ヶ月、忙しい毎日だと思いますが、ぜひ充実した論文を仕上げてください。






- 在学生イベント
2018/4/9-11 平成30年度新入生オリエンテーション・JICA筑波見学研修
日本語・日本文化学類はこの春、40名の新入生を迎えました。昨年秋に入学したJapan-Expert(学士)プログラム日本語教師養成コースの4名も合流し、日日学類の1年生は44名になります。4月6日は入学式、9日~11日は学類での新入生オリエンテーションが行われました。今年は、桜の開花が1週間早く、満開の桜のもとでの記念撮影にはなりませんでしたが、天候に恵まれ、同級生や学類の先輩、教職員と幸先の良い新学期のスタートが切れたのではないでしょうか。11日の午後には国際協力機構筑波国際センター(JICA筑波)を訪問し、国際貢献の現場について学ぶとともに、海外からの研修員の方々とも交流を深めました。新入生の皆さんの大学生活が充実したものとなるよう応援しています!






- 留学生イベント
2018/4/5 平成30年度春学期日日留学生オリエンテーション
昨年度まで日日プログラム生を対象に開催していた履修説明会を、今年度から、短期留学生全体に拡大して行うことになりました。
今春は、アメリカ、オーストラリア、コロンビア、韓国、台湾、中国、ベトナム等から短期留学生が来日しています。
みなさん、どうぞよろしく!チューター活動に興味のある日本人学生のみなさん、秋学期にぜひチャレンジしてみてください。
登録はこちら!






- 学類イベント
2018/3/31 石田プリシラ先生ご退職、宮本エジソン先生転属のお知らせ
2018年3月をもって石田プリシラ先生が筑波大学を退職されました。宮本エジソン先生は、筑波大学を離れ、他大学に移られます。石田先生は、2003年4月に、宮本先生は、2003年10月に本学に着任され、約15年にわたって日日学類のためにご尽力くださいました。
石田先生は平成30年度春学期も「専門英語Ⅰa/Ⅰb」を担当されますので、来学されます。※写真は教員会議および送別会(3/2)でのご様子です。





