トピックス
Topics

new みなさんへ 2025/11/21

NEO-K「第2回 地域ネットワーキングフォーラム」

筑波大学NEO-K日本語教師養成・実践研修の担当教員向け研修部会が、関東・甲信越地域のニーズに応じた、新たな日本語教師養成・研修の展開をめざしたネットワーキングフォーラムを開催します。

本フォーラムは、「教師養成・教育現場・社会をつなぐ循環型キャリア形成」をテーマに、大学(→教師養成機関)・教育現場・社会という三つの視点から、日本語教育を支える人材の育成とキャリアの接続について考えることを目的とします。そもそものキャリア支援とは何か、日本語教育現場における養成・研修を通じた教師の成長、そして社会における人材の活躍について学びと実践の循環をどのように整えていくかについて考えます。

多くの方にご参加いただけるよう、土曜の午後、対面(東京都中央区八重洲)とZoomのハイブリッド形式としました。
フォーラムの詳細と申し込み方法は、以下の通りです。
(こちらからチラシPDFをご覧いただけます。)

**********

【名称】文部科学省受託事業「日本語教師養成・研修推進拠点整備事業」
    関東・甲信越ブロック(筑波大学)「第2回 地域ネットワーキングフォーラム」

【テーマ】「教師養成・教育現場・社会をつなぐ循環型キャリア形成」

【日時】2025年12月13日(土)13:20-16:40 ハイブリッド形式で開催

【会場】AP東京八重洲(JR 東京駅 徒歩6分 )

【プログラム】
13:20-13:25 開会のご挨拶(筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター長、人文社会系 教授 小野正樹)
13:25-13:30 趣旨説明(筑波大学 准教授 文 昶允)

<第1部>
13:30-15:30 パネルセッション(司会:筑波大学 助教 飯田 朋子)
13:30-14:00 「循環型キャリア形成」を支える大学の役割:変化する時代のキャリア教育と実践的出口支援」
 筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 助教 福嶋美佐子氏
14:00-14:30「養成・研修と現場を結ぶ循環が拓く、日本語教師の新たなキャリア」
 インターカルト日本語学校 学校長 加藤早苗氏
14:30-15:00 「日本語教育”で拓くビジネスキャリア — 日本語教育は令和型ビジネスパーソンの基礎力になりうるか — 」 
 株式会社 ワールディング 海外人財採用・定着支援部 課長 絵野沢采子氏
15:10-15:30 登壇者との対話

<第2部>
15:40-16:10 グループディスカッション(対面のみ)
16:10-16:30 全体共有
16:30 閉会のご挨拶(筑波大学 小野 正樹)
16:40 終了

※事前登録制(無料)です。
※参加申し込み方法:以下のURL(Google フォーム)からお申し込みください。
 開催2日前までに、会場へのアクセスやZoomのURLなどをメール送信いたします。

https://forms.gle/92oKCF3CpzKYT9LU7
※参加申し込み期限:12月4日(木)

皆様のご参加をお待ちしております。

  • ホーム › 
  • NEO-K「第2回 地域ネットワーキングフォーラム」
ページ上部へ