広島県芸予諸島Hiroshima Geiyo
29号 2017年度(平成29年度)
実習期間 | 2017年9月11~16日 |
---|---|
実習地 | 広島県呉市豊浜町・蒲刈町・下蒲刈町 |
引率教員 | 小口千明、中込睦子、澤田浩子 |
TA/TF | 関玲、豊田紘子 |
参加学生数 | 20 |
レポート一覧
- 豊島小野浦地区における漁業従事者の風位語彙について
- 蒲刈町と豊浜町における日常の調理動作・様子の表現
- 上蒲刈島、豊島における「テ」敬語の使用について
- 豊島におけるアスペクト表現の選択
- 下蒲刈島・上蒲刈島・豊島における地名のアクセント型について
- 広島県芸予諸島豊島小野浦集落の商店でのあいさつ行動の考察
- 豊島におけるカンキツ栽培の現状
- 上蒲刈島向における商店の分布と住民との関係について
- 下蒲刈島の観光化―「ガーデン・アイランド構想」と近年の取り組みについて―
- 豊島・小野浦地区における漁業
- 蒲刈町向地区と豊浜町小野浦地区の春の行事について―向地区と小野浦地区を比較して―
- 広島県呉市豊浜町豊島の行事食について
- 結婚式と葬式の際の食事について―蒲刈町田戸と豊浜町小野浦の比較研究―
- 瀬戸内海豊島で行われる祭りの形態と変化
- 広島県呉市豊島における同齢集団と室原神社
- 上蒲刈島宮盛地区における秋祭りとまつり保存会の活動について
- 豊島における寺院と地域住民の関係について
- 広島県呉市下蒲刈島下島地区における墓の特徴
- 広島県上蒲刈島向地区におけるかつての石灰産業―産業遺構としての現況調査―
28号 2016年度(平成28年度)
実習期間 | 2016年9月5~10日 |
---|---|
実習地 | 広島県呉市蒲刈町・下蒲刈町 |
引率教員 | 小口千明、中込睦子、澤田浩子 |
TA/TF | 関玲、豊田紘子 |
参加学生数 | 23 |
レポート一覧
- 広島県呉市蒲刈町におけるアスペクト表現の選択
- 広島県呉市蒲刈町における談話マーカーの語用―ホ形について―
- 蒲刈町方言話者における方言形・標準語形の出現分布
- 蒲刈町向地区と大浦地区における言語意識について
- 上蒲刈島の家庭内における敬語の言葉遣い
- 蒲刈町における妊娠・出産に関する語彙から
- 蒲刈におけるカンキツ類の栽培と出荷について―多品種少量生産とブランド化―
- 上下蒲刈島におけるみかんをはじめとした農業の変遷
- 蒲刈島民の観光に対する意識―漁業と観光施設への取り組みを中心に―
- 上蒲刈島におけるリゾート型観光事業の現状と課題―「県民の浜」を主な例として―
- 上蒲刈島におけるおみやげの発達と観光化の関わりについて
- 上蒲刈島における購買活動の実態と変遷
- 蒲刈町における観光資源とそれらに対する地域住民の意識について
- 下蒲刈島三之瀬の観光化―ガーデン・アイランド構想に基づく全島庭園化―
- 広島県上蒲刈島における地域イメージ形成の要因―向と大浦に着目して―
- 広島県上蒲刈島大浦地区・向地区における嫁の役割と生活―親子の居住関係の比較から―
- 広島県呉市蒲刈町における出産とそれに伴う習俗の変遷
- 上蒲刈島における葬送儀礼と人々の意識―大浦と向の比較から―
- 蒲刈町向地区の葬制・墓制について
- 蒲刈町の年末年始の行事―大浦・向を中心に―
- 上蒲刈島における神社の祭礼の比較―宮盛地区と向地区の神楽を中心に―
- 上蒲刈島大浦地区における伝統的な祭礼の変化と存続のための取り組み
27号 2015年度(平成27年度)
実習期間 | 2015年9月7~12日 |
---|---|
実習地 | 広島県呉市豊町大長・御手洗 |
引率教員 | 小口千明、中込睦子、澤田浩子 |
TA/TF | 関玲 |
参加学生数 | 16 |
レポート一覧
- 広島県呉市豊町御手洗集落におけるアスペクト表現―シヨル・シトル形について―
- 大崎下島大長・御手洗集落における方言意識の相違点と共通点
- 大崎下島御手洗における敬語表現の実態から見たコミュニティ形成
- 方言話者のスピーチスタイルシフト―方言会話の中に出てくる標準語に着目して―
- 呉市豊町大長における挨拶と路上コミュニケーション
- 大崎下島におけるみかん産業の実態と変遷―豊町大長を中心に―
- みかん需要減少期における柑橘栽培―瀬戸内大長を事例として―
- 大長における屋号・しるしの役割について―大長四分区を中心に―
- 大崎下島の食生活―大長と御手洗を比較して―
- 離島集落における伝統的祭礼の存続と変革―大長地区宇津神社の弓祭りを例に―
- 大崎下島大長地区における葬送儀礼の変化について
- 大長地区の葬儀における食事の変化―4分区を中心に―
- 大崎下島御手洗における重要伝統的建造物群保存地区としての町並みの価値づけと観光化
- 御手洗の町と“ベッピンサン”の関わり―過去から現在の変化―
- 御手洗のおみやげの変遷―最中「おちょろ船」とみかんジャムを例に挙げて―
8号 1996年度(平成8年度)
実習期間 | 1996年7月17~22日 |
---|---|
実習地 | 広島県豊田郡豊町大長・御手洗(現 広島県呉市豊町大長・御手洗) |
引率教員 | 高桑守、高田誠、千本秀樹、小口千明、佐々木倫朗、長谷川守寿 |
TA/TF | 上田香奈子、田中恵 |
参加学生数 | 19 |
レポート一覧
- 大崎下島の親族語彙と家・地域社会
- 食生活に関する語彙について―特に味覚を表現する形容詞について―
- 挨拶言葉について
- 大崎下島におけるアクセントについて
- Sさんの生活史―みかん農家に嫁いで―
- Yさんの生活史
- ある蜜柑農夫の半生―差別と向き合いながら―
7号 1995年度(平成7年度))
実習期間 | 1995年7月26~31日 |
---|---|
実習地 | 広島県豊田郡豊町大長(現 広島県呉市豊町大長) |
引率教員 | 高桑守、高田誠、千本秀樹、小口千明、徳丸亞木、長谷川守寿 |
TA/TF | 石川弓江、上田香奈子、土屋頼子、山本幹子 |
参加学生数 | 34 |
レポート一覧
- 大長における自称詞・他称詞について
- 越智美鈴さんとみかん
- 大長における「つきあい」―Eさんを中心に―
- 味噌と島のくらし
- N氏の住居構造とその使用法
- 船に生涯をかけて―Mさんの場合―