日本語・日本文化学類とは?
What is "Nichi-Nichi"?

イベント当日レポートreport

授業・実習

2018/3/2-22 スロベニア実習 (科目名:「日本語・日本文化国際研修I)

今年もスロベニアのリュブリャーナ大学で短期研修が行われ、日日学類生5名と大学院TA1名が参加しました。リュブリャーナ大学で2週間、日本語科の学生とともに協働学習を行い、各自が半年間積み上げてきた研究発表のプレゼンを行いました。また、リュブリャーナ市の青少年文化センターで日本語を学ぶ児童・生徒のクラスで日本語教育の教壇実習を行ったり、休日は市街地や郊外を見てまわって情報を収集したり、充実した3週間の異文化交流となりました。

実習レポートは →こちら

もっと写真を見る
授業・実習

2018/2/23-3/18 マレーシア日本語教育実習(科目名:「日本語教育国際研修Ⅱ‐B」)

2018年2月23日から3月18日にかけて、マレーシアで実施した日本語・日本文化学類開設科目「日本語教育国際研修Ⅱ-B」に、日日学類2年生4名が参加しました。本実習は、国際交流基金「H29年度 海外日本語教育インターン(大学連携日本語パートナーズ派遣プログラム)」の協力のもとで実施した日本語教育実習です。主にマレーシアのジョホール州(Johore)にあるマレーシア工科大学(University Technology Malaysia, UTM)で行われ、期間内には同市内の中学校でも日本語の授業を行いました。3週間の実習についてのレポートがありますので、ぜひご覧ください。

実習レポートは →こちら

授業・実習

2018/1/24 2017年度卒業論文口頭試問

1月24日に、日日学類4年生の卒業論文口頭試問が行われました。日本語分野13名、文化分野27名、計40名の発表と質疑応答がありました。筑波大学で4年間学んだ集大成が卒業論文です。4年生の皆さん、卒業論文の構想や調査、執筆を通して、どのようなことを学びましたか。この経験をこれからの生活でぜひ役立ててください。3年生の皆さん、1年後に向けて、しっかり構想を練ってください。

もっと写真を見る
授業・実習

2017/9/11-16 日本語研究・日本文化研究 フィールド実習

昨年・一昨年につづき、今年も広島県瀬戸内の“とびしま海道”でフィールド実習を行い、20名の学生が参加しました。今年は豊浜町(豊島)を中心に、上蒲刈島・下蒲刈島と3島にまたがる調査となり、柑橘栽培を主とする農業集落だけでなく、漁業集落での聞き取りを行うことができました。

東西に並ぶこの3島、その浦々に開けた集落のことば、生活、文化には、単純な距離では測れない入り組んだ多様性が見られます。1週間、地域の方への聞き取りのほか、集落の景観や住民のコミュニケーションを観察することで、生きた生活文化の在り方を学ぶことができました。 豊浜町、そして蒲刈町、下蒲刈町のみなさま、本当にありがとうございました!

もっと写真を見る
授業・実習

2017/7/6 日本文化研究実習

実習の一環として、石塚修先生、中村宗典先生のご指導のもと、真壁で開かれたお茶会(一黙会)に参加させていただきました。初めてのお茶席で緊張しつつも日常とは異なる時間の流れを体感しました。おりしも七夕の前日、主宰の谷口宗貴先生のお話にはるか銀漢に思いを馳せました。

もっと写真を見る

ページ上部へ